国際式天気と国内式天気の変換。
完全な覚え書き。いろいろはしょって書いてる。
雲量は7と8を覚えておけばなんとかなる。これ以外は晴れか快晴であり、国際式で快晴に当てはまる記号は国内式で言う快晴と晴れのマークと同じであるから。ただ、雲量を言え、と言われればはまるのでおいおい覚える必要はあるかもしれない。1/4ずつ塗りつぶしては次の1/4に線を引きながら、というものなのでそれを理解していれば時間の余ったときに書くことは出来るかもしれないな。
現在天気は雲量の左側にある。▽がしゅう雨(しゅう雪)、ギザギザが雷、,が霧雨、≡が霧、というあたりが暗記必須か。あと、●は雨。数が多いと強くなるということで。*(実際にはスター)はもちろん雪。
]が入っていると、前1時間以内に起こった天気を記録しているので、国内式ではこれを現在天気として扱わない。]が付いていたら全ての天気は無視して雲量だけで判断すると。これが起こるのは前線の背後の場合が多い。そりゃそうか。
ところで驟雨(しゅう雨)ってなんだ?とあらためて思って調べるとしゅう雨性の雨をにわか雨とするとあるので、まあにわか雨のこととすればいいか。国語辞典で調べても同じ言葉が書いてあるんだけどな。
The comments to this entry are closed.
Comments