雲を見分ける。
いつもいつも覚え書き。
十種雲形、と言われても、とりあえず下層の雲は層雲、と答えておけば良いのかもしれません。可視画像で白くて赤外画像で薄暗ければ下層の雲ですから、まずは層雲と答えておくと。霧の場合もあるそうですけど、まあこれは雲じゃないので、何か海上の危険とか聞かれたときに答えれば良いのかな?
あと、気をつけるべきなのは積雲と巻雲、積乱雲くらいではないかと思われます。積雲と積乱雲は可視画像で白く、赤外画像で灰色か白いかで見分けるの常道だとは思うんですが、たぶん対応する天気図から積乱雲の可能性を読み取って動いた方が間違いがなさそう。
巻雲は雲そのものとしては特に危険なものではないのですが、上層の風の動きを示すためにはやはり重要。ここは復習が必要っぽいです、自分。
The comments to this entry are closed.
Comments