品川の東口
古い(というほど古くもないけど)知り合いが引っ越した、というので夕方から遊びに行った。引っ越し先は品川駅の東口だ。
幼い頃の絵本と言えば「きかんしゃやえもん」だった自分にとって、交通博物館は非常に懐かしい場所だ。
国鉄万世橋駅の跡地に建っている博物館の最寄り駅は秋葉原なのだが、秋葉原には結構通っていても、ここにはしばらく通っていなかった。ところが、この博物館、2006年にはさいたまに移転することが決まっているのだそうで。なくなる前にはとても混雑するだろうから、ということでとりあえず行ってみた。
いちおう日曜日の話なのですが、忘れないうちに。
それにしても、久しぶりの映画です。ちょこちょこと見たい映画はあったのですが、期間が短いので気が付いたら終わっているものばかり。まあこの「コンスタンティン」という映画についてはすごく見たいわけではなかったのですが、なんとなく気になっていたので、ちょっとしたきっかけで見に行くことになります。
予備知識は予告編だけ。「他の人には見えないものが見える」というキーワードしか知らないわけで、漫画の「ホムンクルス」かなにかみたいな映画かな、というような想像はしていました。まあたぶん違うんだろうなとも思いつつ。
以下、ネタバレがあります。
仙台の「利久」は分厚い塩焼きの牛タンで人気があるわけだけど、結局アメリカ産の牛を使っていたわけで、なかなか大変らしい。
ついに4月18日から、定食の一部が塩タンから味噌タン混じりということになったらしい。今回食べてきたそれも半分近くは味噌タンだった。
さて、今後どうなるのやら。
会議があったので仙台へ。
会場であるところの某ホテルに行くと、「バッファローズ」と書かれたジャンパーを着た人がロビーを歩き回っています。
詳しい人にメールで聞いてみると、月曜から楽天はオリックスと試合なのだとか。なるほど。
というか、帰り、夕方に仙台駅東口に歩いていったところ、ジェット風船を店頭で売っているコンビニを見つけて、やっと、ああ、ここが楽天の本拠地で、今日は本拠地である仙台の野球場で試合があるのだ、という実感が出てきました。
そこに行くまでに、イーグルスのグッズショップとか垂れ幕とかいっぱいあるのにね。
東口のヨドバシカメラには「ラジオを聞いて楽天を応援しよう」なんてラジオ売り場があったりもしたわけですが、そこまで近くに行っても、結局野球場すらみないで帰ってくる自分だったり。
映画鑑賞の後(何を見たかについてはそのうち)、きりたんぽ鍋をやるというのでダイエーに買い物に。
トイレのそばの掲示板を見ると、まだ求人募集が貼ってあります。閉店が取りざたされるダイエー大通り店ですが、まだまだ続くのかな。この辺ここ以外にスーパーがかなり少ないので、付近住民にとっては残って欲しい店ではないかとは思うのですが。
さて、こんな季節にきりたんぽがあるわけもなく、普通の鍋の材料だけ買って鍋スタートです。いちおうきりたんぽは3本だけありますが、きりたんぽ鍋と呼んでいいものか。主な炭水化物は一口ワンタンだったり。
ダイビングの人たちと飲み会。名目は、そのうち1人が誕生日だからということで。
なんかプレゼントを買ってこい、つうので(まあ頼まれなくても買いに行くんだけど)、本宮のROOM DESIGNに行ってくることに。
なんかかなり作り方を忘れていたので、レシピを探しまくった。
それにしても、みんないろいろな作り方をしているのが麻婆豆腐だなと再認識した。
どれが本物の麻婆豆腐かさっぱりわからないが、うまければいいんだろう。
といっても、PHSとしてではなく、コードレスフォンとして。
もともとPHSは、コードレスホンを外に持ち出せるのが基本コンセプトとして始まった。これがうまくいっていれば、加入電話もPHSも、もう少し延命したのではないかとは思うのだが。だけども、加入電話に出ないときにPHSに転送してくれるサービスは出来ず(逆はあったが、それじゃあ留守番電話代わりにはならない)、なんかメーカーやキャリア間の互換性や設定もうやむやのうちにそういう話は忘れられていったような気がする。
例の、起動に30分かかる問題。いまだに理由はわからない。
PCから外せるだけ拡張機器を外してチェックしても起動が速くならない、ということは、そういう問題ではないのだろう。
と思いつつ調べているうちに、WinXP SP2を導入しておきながら起動に時間のかからないマシンと、かかるマシンの差にもう一つ気が付いた。
拡張機能を調子に乗って入れすぎていたら、Firefoxの調子が良くない。
まあ、そんなに入れている方が悪いといえば悪い。なんかオールインワンでいっぱいはいる拡張ばかり(しかも作者がバグ多いよ、って公言しているものまで)。Refferer隠すような機能とかpopup防ぐ機能とか、かぶってるし。
まあ、入れておけば便利なのは確かだし、うまく動けばいいわけだし。でも、調子が良くないどころか、きちんと表示されないわけでこれは良くない。
アンインストールするのもどうかと思うけど、まあここは頑張って修復、というわけでいろいろ勘でいじってみた。
ちょっとまとめて買い物をすることになったので、適当なホームセンターに。
と思ったらサンデーがあったので行くことになった。
ていうか、盛岡のトステムビバ、GW中に閉店するんで割引セール中なんだけど、はやくもめぼしいものから順になくなってきてるんだよね。
1台のPCを、1人で使うのは簡単だ。
1台のPCを、複数で使うのはちょっと面倒だ、だけどまあ何とかなる。
複数台のPCを、1人で使うのもまあ簡単だ。
複数台のPCを、複数人で使うのはかなり面倒だ。特に、PCの台数が人数より少ない場合は。
一昨年初めてみた映画。
監督が同僚の知り合い、と言うことでなんとか映画を深夜枠で放送したり、DVD発売記念劇場公開に東京まで足を運んだり、といったことがあったりなんかしているうちに、今日とうとう監督のセルフリメイクが「世にも奇妙な物語」で放送されている。ていうか今見ながらコレを書いていたり。
冷蔵庫について調べることになって、ちょっとビックリしたこと。
大きいものほど冷やす場所が増えるから、消費電力が大きいと思ってたのだけど、そうでもないんだ、ということ。
新製品ほど消費電力が小さい。まあ年間で数千円程度の差、らしいのだけど。その差だと型落ち品を買うのとそれほど差がない場合もあってまあ難しいけど。
消費電力の料金だって、使い方によって随分変わるだろうし、消費電力の測定ってたぶん10モード燃費とかPCのベンチマークテストみたいなもので、それに有利な設計をしておけばある程度は変わるものだとは思うけど、それにしても。
細かいことだけど。
デジタル放送でかけられるコピー制限の「1度だけコピー可」の名称。
「コピーアットワンス」って言う人が最近散見されるけど、実際は「コピーワンス」だよね。
いや、ホントに細かいことだけど。
というわけで、引っ越しの際は電気会社にご連絡を、ということになっているらしいのだけど。
ライフラインといえば(そうでないのも含めて)
電気、電話、ガス、水道、インターネットにテレビ配線と言ったところか。
特に電話、電気、ガス、水道は重要なのかもしれない、ということで色々なところに問い合わせしてみた。
なんか暖かい。
こういうときに、プレハブでの仕事が入るというのはとてもラッキーだ。
昨日は寒いんじゃないかとか暗いんじゃないかとか心配していたけど、そうでもないんだものなあ。
さっき天気予報聞いていたら、もう初夏みたいな感じの気温なんだもの。
でも、こういうのは5月くらいでおしまいなんだよな。梅雨になるとまた寒くなるんだ。
今年の桜は少し咲くのが遅いらしい。ゴールデンウィーク中が見頃なんだとか。
去年も一昨年も、ゴールデンウィーク中は葉桜だったから、ちょっと楽しみではある。
今日もマリオスで会議。
やはり4月だからか、会議室は1つを除いていっぱいだった。まあそうだよねえ。
貸し会議室というもの、今まで使ってきたところがいくつかあるけど、高いところから安いところまでいろいろあった。
で、マリオスの配置図をつらつら眺めていたら、他にも貸し会議室があるところが2つもあった。
これには気が付かなかった。とはいえ、昨日の今日くらいの間隔だと全部使われている、っていうか、たぶんかなり前から借りないとだめっぽい。
家電製品を買うのは町の電器屋さんか、家電量販店と相場が決まっている。じゃあ、ガス関連を買うのはいかがでしょうか、と言うとよくわからない。とりあえず家電量販店をぐるぐる回ってみると、台所関連製品の隣にちょっとだけコンロがあった。なるほど。
というわけで、昨日一昨日やっていたのはLAN関連。
それにしても、最近のケーブルはすごい。特にスリムケーブル。
カテゴリー5eなのに、ものすごく薄い。これ本当により線が4対入ってるんですか?規格満たしてるんですか?たぶんそうなんだろうからすごいなあ。
カテゴリー6のケーブルは中に芯材が入っているらしいのでスリムケーブルが作れるかどうかはよくわからない。とはいえ狭い屋内ならカテゴリー5eでもそこそこいけるような気がするし、無線LANより速い回線がこの薄い線で構築できると考えるとなんか驚異の技術に見えてくる。特に、そんなに高いケーブルじゃないというところが。