« April 2005 | Main | June 2005 »

May 2005

パルモ、最終日

パルモが、改装工事に入るというので最後の売り尽くしセールをしていた。今日は最終日。

Continue reading "パルモ、最終日"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

かご盛りチーズケーキ「白らら」

そうか、もう一昨日の話なのか。

以前お菓子業界は仁義なき世界だなあなんて書いたかご盛りチーズケーキ。実はその銀のぶどうの方は食べたことがなかった。

土曜日には渋谷経由でいろいろ出かけて(技研公開とか。この話はいずれ)、帰りがけにちょっと東急東横店の食品売り場を眺めて回っていたら「銀のぶどう」を見つけた。

Continue reading "かご盛りチーズケーキ「白らら」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

摘花をしたり、畑仕事をしたり

家で借りているりんご園と畑があって、まあ普段は親が主に手入れをしているのだけど、久々にその手伝いなど。

Continue reading "摘花をしたり、畑仕事をしたり"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

クイズマジックアカデミー2にはまる

時間的には、昨日の話の続き、にあたる。
飲み相手と別れた後に若干時間があったので新宿をうろうろした。残念ながら寄席の時間は終わっており、まあ一人でまた飲む気もねーちゃんに飲ませる気もなかったので久しぶりにゲーセンを見に行ったら、クイズマジックアカデミー2が。なんか随分まえからあったような気もするけど、岩手じゃ北上のさくら野にしかない機種ですからまあ遊べません。

Continue reading "クイズマジックアカデミー2にはまる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京駅前でやきとり

で、まあ御殿場の用事はつつがなく終了したわけで。
そのまま帰っても良かったのだけど、今の期間はちょうど技研公開があったので、土曜日に帰りを延ばすことにした。

でもって今晩は、昔の知り合いと東京駅で待ち合わせ。

Continue reading "東京駅前でやきとり"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

御殿場に向かう

明日の朝集合のために、今日から御殿場に移動。

Continue reading "御殿場に向かう"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

USBの認識ができない

うーん。
1年ほど前から使っているUSBメモリ兼MP3プレイヤーの調子が良くない。
単純にうまく認識しないと言うだけなのだけど、ひねりながら差し込むとたまに認識するからよくわからない。

単純にコネクタの接触不良だとは思うのだけど。

最近はプレイヤーもUSB2に対応しているらしいし、容量も増えて価格も安くなっているらしいし、ipod shuffleなんかちょっと興味あるし、そろそろ買い換えかなあと思ったりもするけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

放送関連のデータ本を買ってみる

仕事で御成門まで来たので、帰りにちょっとだけ愛宕山に登る。
最近、仕事上であまり部材が増えてきたので、本家あまり部材の宝庫(言い過ぎ)を見にきたわけで。

Continue reading "放送関連のデータ本を買ってみる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

切符を買いにでかける

なんだか今週は外に出かけるのが多い、ということで、えきねっとで新幹線の切符を予約して購入しに行く。

Continue reading "切符を買いにでかける"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

野球に行ったり帰ってきたり

先週も書いたが、草野球。
北の方のグランドで午後からやるというので、午前も遅くなってから家を出た。
スポーツドリンクくらい買っていこうかなと思って適当にローソンを探していたら、なぜか安倍館町。

Continue reading "野球に行ったり帰ってきたり"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

床屋にいく

昨日飲んだ割には意外とすっきり起きられた(ような気がしたが、実際には朝食食べたのは12時頃だった)ので、こういう機会に床屋に行こうと思ったのだが、行かずにだらだら。だらだら。

結局5時も回ってから行くのだから無為無策で仕方がない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

久しぶりに長々飲む

工事が終わってすぐに不具合が起きたのは厄落とししてないからだ、というので厄落としに。
というか、単に飲みに行っただけなんですけど。

当然のようにいつものようにいつものところで2次会に突入。
流石に金曜日ということで混んでいたような。

それにしても、最近不味い酒はカラダが受け付けなくなってきたような気がする。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「きかんしゃやえもん」の作者、死去

漫画家の岡部冬彦さんという人が、16日に死去していたというニュースを聞いても、最初は何のことだかさっぱりわからなかった。絵本って別に作者見て読んでないから。

Continue reading "「きかんしゃやえもん」の作者、死去"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

蔵書をAMAZONに登録する

amazon.co.jpおすすめ商品の一覧を見るとき、そのお薦めの根拠はその人が買った本を見て、ということになっている。買った本は基本的にはamazon経由なわけだけど、ここで「持っています」ボタンを押せば、その本もどこかで買った本であるとして一覧に含まれるわけだ。

Continue reading "蔵書をAMAZONに登録する"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

山菜を堪能

というわけで、足をのばして山菜の天ぷらを食べに。
ついでにカツオの刺身を食べて、飲んで。ご飯まで出してもらって。ありがたいなあ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

祝電を共同で送る

もう一昨日のことになるのか。知り合いが日曜に結婚式、というので、あわてて祝電を申し込むことになった。

Continue reading "祝電を共同で送る"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ビールを売れない酒屋

買うものがない買うものがないと言いながら行ってるイオン盛岡店ですが。
今回もほとんど何も買わず。

一応今回はビールでも買って帰ろうかと思っていたのですが、あの店ではビールが販売されていないんですね。ビールっぽいのはみんな発泡酒。あ、あと輸入ビールがあったか。

「酒税法の決まりにより売ることができません。」というような表示があったのですが、酒類販売業免許等の区分及びその意義を読んでも意味がよくわからない。うーん。どういう免許区分なんだろう?

ビール卸売が出来ないといけないのかなあ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

寝坊して練習をさぼる

今日は所属する草野球チームの練習日。だったのだが起きたのが集合時刻の30分後。
電話してみたらそれなりに人も集まっているらしいし、考えてみたらグローブもどこかにいってしまっていたのでさぼってしまった。

まあ、どうせ試合には出られないしなあ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ピンクレディーのコンサート

いや、別に行っていないのだけど。
チケットが余ったというので欲しい人を探したり、取りに行ったり渡したりということをちょっとばかり。

さっき、なんか打ち上げで盛り上がっているとか言うメールがやってきた。まあコンサート終わってからだからこんな時間だろうなあ。

それにしても、昔ファンだった人があんなにいるとは。やっぱすごかったんだなあ、人気。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

犯人はすぐそばにいた

少し年上の知り合いと雑談。フェザンのマグロ解体ショーの話になった。どうも彼も、自分が見ていた解体ショーと同じ日に同じものを見ていたらしい。

で、こちらが赤身を買ったときに何を買っていたかというと、「カマ」。
あー。あそこで「カマは既に売り切れです」って言われてたとき、その売り切れの原因を作ったのはあんただったか、と、ちょっと合点がいった。大した合点でもないけど。

しかしまあカマなんぞ買ってどうするのかとおもいきや、スプーンでカマの裏側をこそげ取って食べるらしい。確かに美味しそうだ。一応オーブンに入れればカマ焼きにはなるらしいけれども。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

盛岡「フォーラム1」で「エターナル・サンシャイン」

なんかここのところ夜も週末も忙しい日々が続いているのだけど、ひさびさにさそわれてフォーラムへ。会員証の有効期限も切れていたし、あと1つでスタンプカードもいっぱいになるし、ということで出かけてきた。

エターナル・サンシャイン。なんか聞いたような気がするようなないような。ほとんど事前情報なしで行ったけど、見始めてから思いだした。ああ、これあの映画かと。

以降、ネタバレ含みます。

Continue reading "盛岡「フォーラム1」で「エターナル・サンシャイン」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

晴天の沿岸山登り

まあ、山登りと言ったって、レジャーではなく仕事で登ってるわけで。
高い山ではないけれども、全然整備されていない山だから道すらないところを、GPS頼りに。

救いがあるとすれば、前日の雨がうってかわっての晴天といったところか。
とはいえ、別動隊の別の山登りの方はずいぶん寒かったらしく、大変だったらしい。

Continue reading "晴天の沿岸山登り"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

盛岡駅南口をなんとかしないと

盛岡駅の南側、タクシー乗り場のそばは一応一般乗用車の乗降口、ということになっている。
まあここが新幹線の到着時刻近くになるとものすごく混むわけだ。

前は駐車場だった場所が、皇族の誰かが盛岡を通るとか言うのでテロ対策を兼ねて単なる乗降所になった。
それでも周りには停車できる路肩がいっぱいあったのでまあそれなりに成り立っていたのだけど、最近南側が再開発になって、ずいぶんと狭い場所ができてしまった。

すぐ横にある駅前駐車場は短時間駐車向きだし、ここを活用できればもう少し混雑も減るのかもしれないが、もちろんここは駅ビルに用事がある人も駐車しているわけで、いつもいつも空車とは限らない。

タクシーはタクシーで新幹線到着時刻が近くなれば集まってくるし、実は1台分しかすり抜けられない場所もあるし、ということでどうにかしないといけないと思うんだけどなあ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

無線LANにもいろいろあるらしい

普段、無線LANはほとんど使わない。使う気にならないから。でも、他人が使いたいというのをセッティングするのはまた別の話だ。

というわけで無線LANをセッティングしてみた。

Continue reading "無線LANにもいろいろあるらしい"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

何考えてるんだ、サマータイム

結局、昨夜から続いた雨と消防団の活躍で、山火事は鎮圧したらしい。ひとまずはよかった。

と、今日書きたいことはこの話じゃない。サマータイムの話だ。

Continue reading "何考えてるんだ、サマータイム"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

火事でCATV断線

今朝の夜中、木造の家が火事になった。乾燥した天気で火は燃え広がり、家屋を全焼した。
死傷者は軽傷者が1名だけで、まあその点では救いのある火事であった。一点を除いて。

そこにはケーブルテレビの幹線が通っていたらしいのだ。

Continue reading "火事でCATV断線"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

よくわからないけど盛り上がる飲み会

昼は花見。夜は宴会。

Continue reading "よくわからないけど盛り上がる飲み会"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

タイヤ交換

ここのところ晴天続きはありがたく。もう雪も降らなそうなのでタイヤ交換をしてました。
作業そのものは簡単なのだけど、やはりあれだけ重いものをジャッキ一つで持ち上げるとなるとやはり怖いもので。

2人で作業したためか、4つ含めて30分もかからずに交換作業そのものは終わったのですが、やはり車の維持は大変ですな。タイヤの置き場所にも困るし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

D端子をめぐる綱引き

次世代DVDの出力端子では、アナログの高画質出力が使えなくなるという話が出てきている。

Continue reading "D端子をめぐる綱引き"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

NINTENDO DS買ってみた。

知人から「買え買え」と圧力を受けたのに負けたという口実で、1週間ほど前にNINTENDO DSを買った。
もともとシルバーのデザインがGBA SPの多色デザインなんかと比べても安っぽかったので、あれを買う気にはならなかったのだけど、色が増えたことから、何か合う色があるんじゃないかと決断したわけだが。

Continue reading "NINTENDO DS買ってみた。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

またまた古い知り合いと再会

どうにも腰痛が緩和しないので、コルセットを探しに行った。正式名称はなんとかバンド、って言うはずだがまあコルセットでいいや。その後、例の飲み屋へ自動車で。

Continue reading "またまた古い知り合いと再会"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2005 | Main | June 2005 »