そういえば技研公開のこと
とりあえずこういう機会でもないとなかなか来られない技研公開。
技研そのものもけっこう交通の便の悪いところにあるし。
でも、まあ公開日が休日に重なっていればそれなりに来られる、ということで、お客さんの入りはそこそこ。
NHKがそれなりの研究成果を発表するということで、大学のそれ系の研究室の学生っぽい人とかもちらほら。単純にアソビに来ていそうな人も多いけれども、それはそれで質問が出ていたりするところが興味深い。
たとえば、カサのように折りたためるパラボラアンテナとか。やはり、骨の数が少ないほどたたみやすいけど、その代わりアンテナとしての能力は落ちるのだそうで。
一度見てみたかったスーパーハイビジョンも。これ愛知万博の目玉のひとつでもあるそうなのだけど、さすがにあそこまでは行けそうにないし。
でた映像もまだまだ短かったけれども、かなりすごい。画面がでかいこともあって、画面を凝視する、というよりは雰囲気としてその場にいる、という感じ。スタジアムのパブリックビューイングがあんな感じになったらすごいだろうなあ。いやそこまで行くにはあと20年はかかるような気はするけれども。
1セグ対応関連はちょぼちょぼと。1セグのデータ放送が思ったより簡便に出来ているのにはほっとした。とはいえ作ることもないだろうとは思うんだが。
音声合成もけっこうふつうにしゃべれているのは時代の進歩なのか。やはり固有名詞がネックなのか。
レジュメを買って、上の食堂で読みながらカレー食べてると、いろいろ思うこともあったが、それはそれとして。
The comments to this entry are closed.
Comments