Skypeで夜更かしする。
てなわけで(昨日参照)いろいろ調整しているうちに、ちょっと遅めの帰宅になったら知り合いからSkypeの誘いが。
中身はサッカーの話から海外の話、なんでかわからんがメイド美容室の話まで。
で、終わったのが先ほど。まあ面白かったからいい、っていうかまたやりたいところだけど。
てなわけで(昨日参照)いろいろ調整しているうちに、ちょっと遅めの帰宅になったら知り合いからSkypeの誘いが。
中身はサッカーの話から海外の話、なんでかわからんがメイド美容室の話まで。
で、終わったのが先ほど。まあ面白かったからいい、っていうかまたやりたいところだけど。
今度ネット投票をやる、ということで、その辺の打ち合わせをした。
結果がリアルタイムでほしい、という話で、このへん含めるとまた面倒な話になる。
とりあえず、古いソフトを引っ張り出してくることにした。
寒くなった。
とはいえ、なんとなく今年は寒くなるのが遅い気がしないでもない。
ということでここ1週間ほど、結局手袋なしで自転車に乗ることになっているのだけど、さすがに今日は無理だった。
今日から手袋着用だな。
少し前にQMA3が盛岡に設置してあることは調べてあったが、2店とも似たような場所にあって微妙に遠いので足はあまり運ばなかった。
が、せっかく暇なので遠征(というほどでもないか)。
この間八丈島に行ったときの写真。もちろんデジカメだ。
昔はこれを調整しまくってプリンタで印刷していた。最近デジカメの写真も店でプリントできる、というのが多いそうで、まあ試してみるか、ということでチャレンジ。
買って1ヶ月くらいは毎日やっていた「どうぶつの森」を最近スイッチ入れていなかったな、と思って見てみる。
村の掲示板を覗くと、いつの間にか何かの大会が終わっていることがわかる。週に1回くらいは見に来ないとこりゃ無理だな、と思う。
雑草が増えるのは仕様らしいので、見つけ次第抜いていく。もう少し手入れをした方がいいんだろうが、これはこれでまたいいかも。
この間の金曜日くらいからなのだが、各所でWiiの予約が開始になっている。
運試しと思って携帯電話に予約ページをブックマークしては時々見たりしているのだけど、予約開始から1,2分で予約終了となるんじゃまあ無理だ。
と思ったら、今日の夕方に予約開始するサイトがあるらしい、というので会員登録してスタートを待つことに。
さて、明日が幕張で展示会の本チャン(展示会そのものは昨日からだが)な訳で、今日は普通に夕方着くらいにしておいて、諸準備整えて明日朝イチに入れるようにしておけばいいかと思ったらなんかいろいろと話がやってきて。
結局けっこう朝早くから上京することに。
電力線通信、そろそろ解禁される、ってことらしいんだが。
これ、基本的に屋内のみ、他にインターネット回線がある状態で、部屋の中の配線を代替するってことでその辺を前提とした話がされてない(そういう誤解が多い)のが微妙にいやだ。
ま、表題のいかがなものか、というのは別の問題で。
宇都宮から盛岡に戻ってきての第一報が「カキごはんあります」ということで、買ってきた餃子スナックと島酒をもって例の店へ。
カキごはんがある、と言うことは当然生ガキもあるわけで生ガキを食べつつ、ビールを飲みつつ。
けっこう微妙なスケジュールだったのだけど、なんとかやりくりして前沢へ。
目的は「岩手で落語を聞く会」。
胆沢出身の落語家、桂花丸の中学時代の友人等が後援会を作って開催している落語会。
知り合いが「柳家喬太郎の落語は何をおいてでも聴きに行け」と言うもんだから本当に何をおいても聴きに行くことになっちゃいましたよ。そこまで言われると「じゃあ桂花丸は聞かなくていいのかよ」ということになりかねないような気もするんだがまあそれはそれ、ということで。なおこのエントリは敬称略で書いております。
さて、昨日飲み過ぎて頭が若干痛いけれども、今日は発表ですよ。
本当は昨日家でいろいろリハーサルとかするつもりだったんですが、そうも行かず、しょうがないので30分ほどでいろいろと小ネタを仕込んでお出かけ。
いいおみやげがなかなか見つからなくてねえ。
なんかお菓子もちょっと変な感じのものばかりだし、男性に渡すには黄八丈つうのもなんだし。
ということで数名に配る島酒を買った以外に、かさばらなくてよさげなものを探していて見つけたのが島とうがらしの粉末。もちろん自分用にも買いましたよ。
さて、今週末にちょっとしたことをするので、持ち歩きに使うPCを外部VGA出力に繋げられるかどうかを調べた。いまどきどんなノートPCだって外部VGA出力がついてないやつなんてないはずだ、と思ったらこれがやばい。このPC、外部VGA出力はついてはいるものの、コネクタが特殊で変換コネクタが必要なのだ。あらら。
「運転」―アシモからジャンボジェットまでという本。
ずいぶん前に買ったのだけど、読んでいる暇がなくてやっと読み終わった。まあ細切れに少しずつ読んでいった感じ。
もとは、車雑誌の連載として書かれていたものらしい。著者が車の知識を比較対象にして書かれる部分が多かった。その点がちょっと面白い。
これ、運転の仕方が書かれているものではない。もう一昔前のブームだったような気がするけど「ジャンボジェットの飛ばし方」とかあの辺とはちょっと違う。
朝イチで起きて飛行機で東京に戻る。ていうか行きの時はかなり空席があった飛行機が今日は満席。なんかキャンセル待ちの人が少なくとも40人だか50人だかいたらしいのだが飛行機のキャンセル待ち事情はわからないのでそれがすごいのかどうかは別の話として。だってその40人目の人が一緒の飛行機に乗れてるしなあ。まあ連休の最終日ってのはすごいんだなと。