ハードディスクとキャプチャーカード
少し前、何の勢いか、1TBのS-ATAハードディスクとD端子のあるキャプチャーカードを買ってきてしまった。
まあ、ハードディスクはそのうちIDE-変換アダプタなやつをリプレースした方がいいな、と思っていたし、買い足し買い足し、で来ていたので出来ればまとめたかったので、想定の範囲内ではあるんだけど、問題はキャプチャーカードだ。
D端子使ってつなげられる機械、うちにあったっけ?
答え。
ないことはない。PS2だってゲームキューブだってWiiだってD端子出力は可能だ。ただ単にD端子出力ケーブルを持っていないからつながらないだけ。いや、ゲームキューブは昔X-RGB3経由で遊んでいたときに買ったような気がしないでもない。あれまだどこかにあったかな?
まあ、そういう事を考えつつ、ふと思いついたこともあったので、この間ほとんど使うことがなさそうにもかかわらず、Wii用のD端子ケーブルを買ったのだった。それにしても、ここにあるD端子出力可能な機械、どれもD2までなんだよな。D3,D4出力は無理。まあ、逆に今後PS3かXBOX360が来たときに、ここに接続すればいいかな?
ちなみにハードディスクの方は、あっという間に接続出来たのはいいものの、フォーマットに3時間。古いハードディスクからのコピーにさらに3時間(たぶん)。要らないデータの整理も必要だな。
Comments