LinuxのHDD設定ではまる。
HDDのバックアップはrsyncで取っているんだが、これではまった。
バックアップHDDがプライマリスレーブに設置してあって、その位置にあるときだけ起動するようになっている。
このハードディスクを逆にrsyncで新しいディスクにコピーしても、うまくそちらから起動しないんだな。
わかっているのは、GRUBがうまくインストールできない、ということだ。
この辺はいろいろとオプションがあるので、それをやってもうまく起動が出来ない。
まあ徹夜明けの若干朦朧とした頭でやっていたのも良くない。
結果的に問題はrsyncにあった。
メールサーバだから、ということで最後にデータをrsyncで同期してから再起動する。
このときに/boot/も一緒にsyncしてしまうんだな。
正解は、ここでrsyncしてから、GRUBの設定を変えてインストールし直すこと。
で、さらに落とし穴があった。
今どきのGRUBはHDDをデバイスでなくラベルで指定出来るんだな。
だから、どこかのタイミングでHDDのラベルも変更してやらないといけない。
ラベルがダブるとどうなるかは微妙だけど、まあそういうことで復旧にさらに2時間くらい余計な時間がかかってしまった。
わかればなんてことはないんだけど、はまるとはまる、という例の一つということで。
Comments